路上なんさね。 › セーブオンを忘れない › セーブオンを忘れない 第78回 上越市
2025年03月29日
セーブオンを忘れない 第78回 上越市
我ながら驚いた、あっしことでございます。
久々に両足がマメだらけになったと前回報告しやしたが、もう復活しやした。金曜日の午前2時頃に、風呂に入り足の皮膚をふやけさせてからマメの部分の皮をハサミでバスッと切り裂き、マメの中の水や血をドバッと吐き出させやしたぜ!(皆さんはこんな雑な治療をしない方がいいっすよ、多分。)
そのあと寝て起きたら、まぁまぁ普通に歩けるようになりやした。金曜日のうちはマメの部分が歩くたびにジンジン痺れるよう感覚がありやしたが、本日土曜日になったら、もう何事もなかったかのような状態っすね。
その昔、足をマメだらけにして歩き旅ばかりしていた頃も同じように雑なマメ治療をしていたんすが、年齢を重ねた今でもこんなにすぐ回復できるってのは何だかちょっとうれしいっすね~。
さて本題の方は、セーブオンの訪問報告の続きです。
2018年8月31日、群馬が誇る我らのコンビニエンスストア、セーブオンの歴史に幕が下ろされました。その日までに残っていたセーブオンの店舗はすべてローソンに転換するか閉店となってしまいましたね。
群馬県よりも早く、2018年2月20日に残りの店舗が一斉閉店となった新潟県。その最後の思い出を記録に残すため、豪雪地帯のセーブオンを訪問しまくった記録を報告していきます。
今回報告するのは、新潟県上越市のセーブオン上越下吉野店さんです。国道253号沿いにあった店舗です。
↓ こちらは白地に赤文字のロゴマーク看板でした。(建物ひさしの看板も白地に赤文字)

こちらの駐車場にも雪の山が作られていました。
↓ 駐車スペースはきれいに雪がなくなっていました。青いホースが活躍していたのでしょうね。

↓ 「閉店セール実施中」という張り紙が出され、店内は商品がかなり少なってきていました。

↓ でかむすび鮭いくらを購入。

↓ 上越下吉野店さんのレシート。

2018年2月17日訪問
久々に両足がマメだらけになったと前回報告しやしたが、もう復活しやした。金曜日の午前2時頃に、風呂に入り足の皮膚をふやけさせてからマメの部分の皮をハサミでバスッと切り裂き、マメの中の水や血をドバッと吐き出させやしたぜ!(皆さんはこんな雑な治療をしない方がいいっすよ、多分。)
そのあと寝て起きたら、まぁまぁ普通に歩けるようになりやした。金曜日のうちはマメの部分が歩くたびにジンジン痺れるよう感覚がありやしたが、本日土曜日になったら、もう何事もなかったかのような状態っすね。
その昔、足をマメだらけにして歩き旅ばかりしていた頃も同じように雑なマメ治療をしていたんすが、年齢を重ねた今でもこんなにすぐ回復できるってのは何だかちょっとうれしいっすね~。
さて本題の方は、セーブオンの訪問報告の続きです。
2018年8月31日、群馬が誇る我らのコンビニエンスストア、セーブオンの歴史に幕が下ろされました。その日までに残っていたセーブオンの店舗はすべてローソンに転換するか閉店となってしまいましたね。
群馬県よりも早く、2018年2月20日に残りの店舗が一斉閉店となった新潟県。その最後の思い出を記録に残すため、豪雪地帯のセーブオンを訪問しまくった記録を報告していきます。
今回報告するのは、新潟県上越市のセーブオン上越下吉野店さんです。国道253号沿いにあった店舗です。
↓ こちらは白地に赤文字のロゴマーク看板でした。(建物ひさしの看板も白地に赤文字)

こちらの駐車場にも雪の山が作られていました。
↓ 駐車スペースはきれいに雪がなくなっていました。青いホースが活躍していたのでしょうね。

↓ 「閉店セール実施中」という張り紙が出され、店内は商品がかなり少なってきていました。

↓ でかむすび鮭いくらを購入。

↓ 上越下吉野店さんのレシート。

2018年2月17日訪問
Posted by あっしこと at 23:59
│セーブオンを忘れない