
2025年04月20日
日本各地の境目 第57回 国道19号
無事な、あっしことでございます。
4月18日に長野県内を震源とする強い地震がありやしたが、あっしには何も影響ありやせんでやした。
じゃあ、最近なぜ記事の投稿が進んでいないんか? 何かトラブルでも起きたんじゃないんか…って気にしてる人も別にいないかとは思いやすが。
仕事が忙しくて、単に夜になると眠くてどうにもならんだけでございや~す。
さて本題の方は、境目の訪問報告の続きです。
長野県の長野市から松本市まで国道19号で移動する際に越境する境目を報告しています。
大町市から東筑摩郡生坂村へと越境し、次なる境目は安曇野市との境目です。
↓ 生坂村の方から進んでいくと、犀川にかかる橋の名称を示した立派な標識が。名称は睦橋です。

↓ 橋全体はこのような様子。犀川の流れが生坂村と安曇野市との境目になっています。

↓ 生坂村側から安曇野市側を見た様子。画面左側が犀川の上流です。

↓ 橋を渡りきった先にある安曇野市の標識(カントリーサイン)、イラスト・英語表記・標高表示付きです。

イラストで描かれている魚は、長野県が開発した養殖魚の信州サーモンですかね。
↓ 折り返して、安曇野市側から生坂村側を見た様子。画面左側が犀川の下流です。

↓ 生坂村の標識。最初に紹介した橋の名称の標識と背中合わせです。

<境目データ>
隣接状況 長野県東筑摩郡生坂村/長野県安曇野市
境目レベル A-
境目らしい地形的特徴(犀川)があり、標識もあるのでA。
ただし標識の位置が境目から離れている点を-とします。
あくまであっしことの個人的見解です。
2022年6月12日越境
4月18日に長野県内を震源とする強い地震がありやしたが、あっしには何も影響ありやせんでやした。
じゃあ、最近なぜ記事の投稿が進んでいないんか? 何かトラブルでも起きたんじゃないんか…って気にしてる人も別にいないかとは思いやすが。
仕事が忙しくて、単に夜になると眠くてどうにもならんだけでございや~す。
さて本題の方は、境目の訪問報告の続きです。
長野県の長野市から松本市まで国道19号で移動する際に越境する境目を報告しています。
大町市から東筑摩郡生坂村へと越境し、次なる境目は安曇野市との境目です。
↓ 生坂村の方から進んでいくと、犀川にかかる橋の名称を示した立派な標識が。名称は睦橋です。

↓ 橋全体はこのような様子。犀川の流れが生坂村と安曇野市との境目になっています。

↓ 生坂村側から安曇野市側を見た様子。画面左側が犀川の上流です。

↓ 橋を渡りきった先にある安曇野市の標識(カントリーサイン)、イラスト・英語表記・標高表示付きです。

イラストで描かれている魚は、長野県が開発した養殖魚の信州サーモンですかね。
↓ 折り返して、安曇野市側から生坂村側を見た様子。画面左側が犀川の下流です。

↓ 生坂村の標識。最初に紹介した橋の名称の標識と背中合わせです。

<境目データ>
隣接状況 長野県東筑摩郡生坂村/長野県安曇野市
境目レベル A-
境目らしい地形的特徴(犀川)があり、標識もあるのでA。
ただし標識の位置が境目から離れている点を-とします。
あくまであっしことの個人的見解です。
2022年6月12日越境