路上なんさね。 › セーブオンを忘れない › セーブオンを忘れない 第80回 上越市
2025年04月04日
セーブオンを忘れない 第80回 上越市
噂の、あっしことでございます。
先週末に出かけた時、見かけた大型トラックのナンバーが「16-96」でやした。
長距離移動をしている運転手さんだと、昼の間は紫外線にさらされ続けて肌がイログロ(1696)になっちまうのも仕方ねぇんすかね。無理に美白を求めず、自分の色黒さに誇りを持ってナンバープレートに示しながら日本の物流を支えているこのトラックの運転手さんには、ぜひ敬意を表したいっすね。
色黒と言えば…もしかして運転しているのは松崎しげるさん? あっしには『噂の刑事トミーとマツ』で楽しませてもらった記憶がかすかにありやすが、現在は『噂の運転手』になってたりして~。
さて本題の方は、セーブオンの訪問報告の続きです。
2018年8月31日、群馬が誇る我らのコンビニエンスストア、セーブオンの歴史に幕が下ろされました。その日までに残っていたセーブオンの店舗はすべてローソンに転換するか閉店となってしまいましたね。
群馬県よりも早く、2018年2月20日に残りの店舗が一斉閉店となった新潟県。その最後の思い出を記録に残すため、豪雪地帯のセーブオンを訪問しまくった記録を報告していきます。
今回報告するのは、新潟県上越市のセーブオン上越浦川原店さんです。国道253号沿いにあった店舗です。
↓ こちらは白地に赤文字のロゴマーク看板でした。(建物ひさしの看板も白地に赤文字)

↓ 18時を過ぎてすっかり暗くなった中、周囲に灯りの少ない郊外の地でひときわ明るい存在感があったセーブオン。

↓ 地元の米を100%使用。牛しぐれ&豚生姜焼弁当を購入。

↓ 上越浦川原店さんのレシート。

これでこの日のセーブオン訪問は終了。翌日の日曜日に、新潟県内セーブオン最後の訪問をしたのですが、その報告はまた後日。
ところで、今回報告した上越浦川原店さんはその後どうなったのかというと…昨年通りがかる機会がありましたので、思わず撮影しちゃいました。
↓ ロゴマーク看板の支柱が淋しく立っていました。

↓ 「テナント募集」の掲示物、片側がはずれてしまって悲しげですね。お金持ちの方どなたか、買い取ってセーブオン記念館にしてみませんか?

2018年2月17日・2024年8月15日訪問
先週末に出かけた時、見かけた大型トラックのナンバーが「16-96」でやした。
長距離移動をしている運転手さんだと、昼の間は紫外線にさらされ続けて肌がイログロ(1696)になっちまうのも仕方ねぇんすかね。無理に美白を求めず、自分の色黒さに誇りを持ってナンバープレートに示しながら日本の物流を支えているこのトラックの運転手さんには、ぜひ敬意を表したいっすね。
色黒と言えば…もしかして運転しているのは松崎しげるさん? あっしには『噂の刑事トミーとマツ』で楽しませてもらった記憶がかすかにありやすが、現在は『噂の運転手』になってたりして~。
さて本題の方は、セーブオンの訪問報告の続きです。
2018年8月31日、群馬が誇る我らのコンビニエンスストア、セーブオンの歴史に幕が下ろされました。その日までに残っていたセーブオンの店舗はすべてローソンに転換するか閉店となってしまいましたね。
群馬県よりも早く、2018年2月20日に残りの店舗が一斉閉店となった新潟県。その最後の思い出を記録に残すため、豪雪地帯のセーブオンを訪問しまくった記録を報告していきます。
今回報告するのは、新潟県上越市のセーブオン上越浦川原店さんです。国道253号沿いにあった店舗です。
↓ こちらは白地に赤文字のロゴマーク看板でした。(建物ひさしの看板も白地に赤文字)

↓ 18時を過ぎてすっかり暗くなった中、周囲に灯りの少ない郊外の地でひときわ明るい存在感があったセーブオン。

↓ 地元の米を100%使用。牛しぐれ&豚生姜焼弁当を購入。

↓ 上越浦川原店さんのレシート。

これでこの日のセーブオン訪問は終了。翌日の日曜日に、新潟県内セーブオン最後の訪問をしたのですが、その報告はまた後日。
ところで、今回報告した上越浦川原店さんはその後どうなったのかというと…昨年通りがかる機会がありましたので、思わず撮影しちゃいました。
↓ ロゴマーク看板の支柱が淋しく立っていました。

↓ 「テナント募集」の掲示物、片側がはずれてしまって悲しげですね。お金持ちの方どなたか、買い取ってセーブオン記念館にしてみませんか?

2018年2月17日・2024年8月15日訪問
Posted by あっしこと at 23:59
│セーブオンを忘れない