2017年08月23日
定点観測してぇんさ 第340回 中央銀座通り
あっしことでございます。
今月の定点観測報告の続きです。
高崎市の高崎駅西口市街地にある中央銀座通りです。この通りに軒を連ねる中央銀座商店街のうち、屋根の改修と屋台横丁への再編が計画されている区間を3ヵ月に1回のペースで定点観測しています。(クリックで写真拡大されます。)
A地点
B地点
左側が4月に撮影した写真、右側が今回撮影した写真で合成してあります。前回は古い屋根の骨組みが撤去されたとの情報があったため、5月ではなく4月に撮影しました。それから約3ヵ月半経っての今回の撮影です。
高崎まつり2日目の午後、神輿の一団は通過した後だったのですが、交通整理をしている人たちの会話から、もうすぐ山車が通過するらしいと分かったので、それを待って撮影をしました。A地点に写っているのは山車を先導する提灯ですね。B地点の写真には、提灯に続く法被姿の人たちを写し込むことが出来ました。このあと、いよいよ山車が中央銀座通りに入ってきます。
↓ 新しく出来た屋根の骨組みが、山車の高さにギリギリ。

そのままだと山車の上の人形が骨組みの梁の部分にぶつかりそうなものもあったのですが、人形は舞台のせり上がりのように動く仕掛けになっているので、高さを変えて梁の下をくぐっていましたね。
残りの地点の報告などは、また次回に。
2017年8月6日撮影
今月の定点観測報告の続きです。
高崎市の高崎駅西口市街地にある中央銀座通りです。この通りに軒を連ねる中央銀座商店街のうち、屋根の改修と屋台横丁への再編が計画されている区間を3ヵ月に1回のペースで定点観測しています。(クリックで写真拡大されます。)
A地点


左側が4月に撮影した写真、右側が今回撮影した写真で合成してあります。前回は古い屋根の骨組みが撤去されたとの情報があったため、5月ではなく4月に撮影しました。それから約3ヵ月半経っての今回の撮影です。
高崎まつり2日目の午後、神輿の一団は通過した後だったのですが、交通整理をしている人たちの会話から、もうすぐ山車が通過するらしいと分かったので、それを待って撮影をしました。A地点に写っているのは山車を先導する提灯ですね。B地点の写真には、提灯に続く法被姿の人たちを写し込むことが出来ました。このあと、いよいよ山車が中央銀座通りに入ってきます。
↓ 新しく出来た屋根の骨組みが、山車の高さにギリギリ。

そのままだと山車の上の人形が骨組みの梁の部分にぶつかりそうなものもあったのですが、人形は舞台のせり上がりのように動く仕掛けになっているので、高さを変えて梁の下をくぐっていましたね。
残りの地点の報告などは、また次回に。
2017年8月6日撮影
Posted by あっしこと at 23:59
│定点観測してぇんさ